新川崎むらせ内科循環器内科

新川崎むらせ内科循環器内科

内科

Internal medicine

WEB予約はこちら
クリニックブログ
求人案内

アクセス

アクセスマップ Google Mapを見る アクセスマップ
  • 〒212-0057
    川崎市幸区北加瀬2-11-3 コトニアガーデン新川崎 SOUTH棟1階
    コトニアガーデンについてはこちら
  • 横須賀線「新川崎駅」徒歩10分
  • 南武線「鹿島田駅」徒歩15分
  • バス停「北加瀬二丁目」降りてすぐ
  • 敷地内提携駐車場あり
    (当院受診の方2時間まで無料)
提携施設・病院のご案内 COMING SOON
当院のドクターが循環器専門医として紹介されました

内科Internal medicine

内科内科

風邪や胃腸炎やアレルギー・花粉症などの内科全般的な病気から、高血圧や脂質異常症といった生活習慣病まで治療いたします。
特に生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症など)は、基本的には無症状で、自分自身は困っていないことが多く、わざわざ外来に通ってまで治療する意義を見いだせないのが本音ではないでしょうか。治療をおこなっても改善するのは検査データだけで、全身状態が良くなっているという実感はなかなか持てません。ですが、生活習慣病は放置しておくと確実に全身の血管を脅かし、脳梗塞や心筋梗塞といった重大な病気を引き起こす厄介な存在です。当院ではそんな生活習慣病を、患者様一人一人の気持ちに寄り添って、丁寧に診察していきます。せめて「このクリニックならまた来てもいいかな」と思えるような医療を目指します。

生活習慣病についてlife style related disease

生活習慣病について生活習慣病について

高血圧症

高血圧は脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)、心臓病(狭心症・心筋梗塞、心不全、心肥大など)、腎臓病(腎硬化症、慢性腎不全など)を引き起こす原因となります。
つまりこれらの疾患を防ぐことが高血圧治療の最大の意義です。高血圧自体は無症状であることが多いですが、放置すると確実に身体を蝕みます。当院では高血圧治療に精通した循環器専門医が丁寧に診療にあたります。
血圧は、診察室やクリニックで測定すると高くなることが多いため、家庭での血圧測定が大事になってきます。高血圧症と診断されたら、家庭血圧を測定する習慣をつけることを強くお勧めします。

※降圧目標値

 診察室血圧家庭血圧
若年、中年、前期高齢者140/90mmHg未満135/85mmHg未満
後期高齢者150/90mmHg未満
(忍容性があれば140/90mmHg未満)
145/85mmHg未満
(忍容性があれば135/85mmHg未満)
糖尿病患者130/80mmHg未満125/75mmHg未満
慢性腎臓病患者130/80mmHg未満125/75mmHg未満
脳血管障害患者
冠動脈疾患患者
140/90mmHg未満135/85mmHg未満
  • *若年:40歳未満 中年:40-64歳 前期高齢者:65-74歳 後期高齢者:75歳以上
  • *高血圧治療ガイドラインより抜粋

脂質異常症

脂質は、採血結果において基本的には総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪の4種類で評価します。この4つの項目に異常があるものが脂質異常症で、一番重要なのはLDLコレステロールです。なぜなら、LDLコレステロールが直接的に動脈硬化に関与し、脳卒中や冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)などを引き起こす原因となるからです。
脂質異常症は基本的には無症状ですので、健康診断などでどこかで採血をしない限り、診断には至りません。脂質異常を長年放置して、気づいたら頃には全身の血管が動脈硬化で詰まりかかっている・・・、といったこともありますから、しっかりと治療することが重要です。

生活習慣の改善は、重要な治療のひとつです。

  • 禁煙し、受動喫煙を回避する
  • 過食を抑え、標準体重を維持する
  • 肉の脂身、乳製品、卵黄の摂取を抑え、魚類、大豆類の摂取を増やす
  • 野菜、果物、未精製穀類、海藻の摂取を増やす
  • 食塩を多く含む食品の摂取を控える(6g/日未満)
  • アルコールの過剰摂取を控える(25g/日以下)
  • 有酸素運動を毎日30分以上行う

※治療目標値

 LDL
コレステロール
HDL
コレステロール
中性脂肪
低リスク群<160mg/dl>40mg/dl<150mg/dl
中リスク群<140mg/dl
高リスク群<120mg/dl
冠動脈疾患の既往
(繰り返す冠動脈疾患既往)
<100mg/dl
(<70mg/dl)
  • *リスクは、年齢・喫煙歴・性別・総コレステロール値で評価する
  • *低リスク群:50歳以下の男性(一部除く)、60歳以下の女性
  • *中リスク群:50歳以上の男性(一部除く)、60歳以上の女性
  • *高リスク群:糖尿病、慢性腎臓病、非心原性脳梗塞、末梢動脈疾患のいずれかの既往など

糖尿病

糖尿病の脅威はその合併症にあります。全身の動脈硬化を引き起こし、脳卒中や冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)の最大の原因であるといっても過言ではありません。また神経障害(手足のしびれなど)、眼病変(糖尿病性網膜症)、腎臓病(糖尿病性腎症、慢性腎不全)を合併し、糖尿病に長年罹患していると、慢性腎不全といたり血液透析導入を余儀なくされることもあります。
近年、糖尿病治療は目まぐるしく進化しており、効果的な内服薬・インスリン注射薬の登場により、昔に比べて安全に治療することが可能となってきております。

空腹時血糖値が126mg/dl以上かつHbA1c(過去数か月の血糖値の平均)が6.5%以上で糖尿病の確定診断となります。実際の治療の一番の指標はHbA1cです。

※血糖コントロール目標

 血糖正常化を目指す際の目標合併症予防のための目標治療強化が困難な際の目標*
HbA1c(%)6.0未満7.0未満8.0未満
  • *低血糖などの副作用、その他の理由で治療の強化が難しい場合の目標とする
PAGE TOP